「道内事業者等事業継続緊急支援金(エネルギー価格高騰分)」の申請受付開始について
トップ > 産業・仕事 > 商工 > 「道内事業者等事業継続緊急支援金(エネルギー価格高騰分)」の申請受付開始について
コロナによる売上減少に加え、エネルギー価格高騰の影響を受けている道内事業者に対し、北海道が新たな支援金を給付します。
以下の給付要件や対象者など、該当される方は直接コールセンターや専用ホームページ、チラシで確認の上、申請してください。
- チラシ「道内事業者等事業継続緊急支援金(エネルギー価格高騰分)のご案内」 files/energy-kakakukoutou-2023.1.19.pdf
給付要件
支援金の申請にあたっては、次の2つの要件をいずれも満たしている必要があります。
要件1【売上要件】
2021年11月以降のいずれかの月の売上が、2018年11月~2020年3月までの同月比で20%以上減少
要件2【エネルギーコスト要件】
2022年12月以降のいずれかの月に「事業のために支払ったエネルギー(※1)の単価」が、2021年12月~2022年11月までのいずれかの月の単価よりも増加
※1 事業活動のために支払った電気代、ガス代(都市ガス・LPガス)、燃油代(ガソリン・灯油・軽油・重油)が対象です。
※その他のエネルギーについては、専用ホームページでの確認またはコールセンターに電話確認してください。
対象者
道内の中小・小規模事業者、個人事業者(一次産業も含めたすべての業種が対象です) ※不給付要件に定める事業者等を除く
- 2022年12月1日以降、継続して本店所在地(個人事業者の場合は住所)が道内にあること
- 中小・小規模事業者の場合、資本金の額または出資の総額が10億円未満であること(定めがない場合は、常時使用する従業員の数が2,000人以下であること)
給付額
※店舗等の事業所単位でなく、「事業者単位」での給付です
- 中小・小規模事業者:10万円
- 個人事業者:5万円
受付期間
2023年1月19日(木)~4月30日(日) ※当日消印有効
申請方法
電子申請または郵送申請
支援金の申請に関する問い合わせ先
- コールセンター 電話 011-350-6711(受付時間:平日 8時45分~17時30分)
- 専用ホームページ https://kinkyushien-energy-hokkaido.jp
この記事に関するお問い合わせ先
浜中町役場 商工観光課 商工労働係
〒088-1592 北海道厚岸郡浜中町湯沸445番地
電話番号:0153-62-2147
