精神障害者保健福祉手帳について

トップ > 健康・福祉・医療 > 福祉 > 精神障害者保健福祉手帳について

精神障害者保健福祉手帳について

 

1 精神障害者保健福祉手帳とは

 精神障害のために長期にわたり日常生活または社会生活上のハンディキャップを持つ人の社会復帰・社会参加・自立の促進を図ることを目的に、希望する人に交付されます。

 障害等級は障害年金の等級に準じて1~3級までの区分があります(精神疾患の全てが対象ですが知的障害者は含まれません。また、入院・在宅の別、年齢による制限はありません)。

 

2 諸手続きについて

 精神障害者保健福祉手帳の各種手続きについては下記のとおりです。

手続きについて 必要なもの
新規交付申請 新規のときは診断書を添えて
申請して下さい。
(有効期限2年)   
・申請書
・印鑑
・診断書
・写真(タテ4cm×ヨコ3cm)

年金証書等による申請の場合は、診断書の
代わりに年金証書の写しと、直近の年金振
込通知書または年金支払通知書の写し、照
会についての同意書が必要です。
更新 更新する際は、有効期限の終了
する日の概ね3か月前から申請
できます。
(有効期限2年)
・申請書
・印鑑
・診断書
・精神障害者保健福祉手帳
・写真(タテ4cm×ヨコ3cm)
 ※新しい手帳の発行をご希望の場合のみ

年金証書等による申請の場合は新規交付時
と同様の書類が必要です。
障害等級変更 障害の等級が変わったと思われ
る人は、診断書を添えて申請し
て下さい。
・申請書
・印鑑
・診断書または年金証書の写し
・精神障害者保健福祉手帳
・写真(タテ4cm×ヨコ3cm)
再交付 紛失・破損等したとき。 ・申請書
・印鑑
・写真(タテ4cm×ヨコ3cm)
居住地・氏名の変更 住所や氏名が変わったとき。

速やかに申請して下さい。
他府県から転入されたときは新
たな手帳の交付が必要です。
・申請書
・印鑑
・精神障害者保健福祉手帳
・写真(タテ4cm×ヨコ3cm)
 ※新しい手帳の発行をご希望の場合のみ

変更後30日以内に届出して下さい。
返還 新しい手帳が発行されたとき。
交付対象者が死亡されたとき。
障害を有さなくなったとき。
・手帳返還届
・届出人の印鑑
・精神障害者保健福祉手帳

この記事に関するお問い合わせ先

浜中町役場 健康福祉課 社会福祉係
〒088-1592 北海道厚岸郡浜中町湯沸445番地
電話番号:0153-62-2305

お知らせアイコン