浜中町事務分掌規則(平成20年規則第34号)の全部を改正する。
第1条 この規則は、
浜中町事務分掌条例(平成25年条例第9号)の定めるところに基づき課及び室の分掌事務について定めるものとする。
総務課 総務係、職員係、契約管財係、交通安全係、情報管理係、庁舎建設準備係
福祉保健課 福祉係、健康推進係、地域包括支援係、介護保険係
商工観光課 商工労働係、観光係、ふれあい交流・保養センター係、中山間活性化施設係
2 町長は必要に応じ、係に主査、主任を置くことができる。
第4条 課長及び室長は上司の命を受けて、その所管事務を掌理し所属職員を指揮監督する。
2 係長は、上司の命を受けて、係の分掌事務を掌理し係員を指揮する。
3 主査は、上司の命を受けて、担任の事務を処理する。
4 主任は、上司の命を受けて、担任の事務を処理する。
(4) 条例、規則等の制定、改廃及び整備、編さん並びに公告式に関すること。
(13) 町内の公共的団体の活動の総合調整に関すること。
(14)
道路運送車両法(昭和26年6月1日法律第185号)に基づく自動車臨時運行事務に関すること。
(17) 防災無線等による行政一般の周知に関すること。
(31) 物品の出納及び保管(使用中の物品に係る保管を除く。)に関すること。
(1) 職員の任免、賞罰、分限、服務に関すること。
(3) 職員の福利厚生、健康管理、研修に関すること。
(7) 公営住宅の入居及び維持管理処分に関すること。
(5) 町有車両(他課に属するものは除く。)の維持管理に関すること。
(6) 町有車両の安全運転管理及び事故処理に関すること。
(2) 電子計算機に係る総合調整及びデータ管理・保守に関すること。
(3) 行政情報システムの調査、研究及び行政情報の利用の促進に関すること。
(15) 環境政策の企画調整及び調査研究に関すること。
(8) 特定防衛施設周辺整備調整交付金に関すること。
(5) 国有資産等所在市町村交付金及び納付金に関すること。
(6) 外国人住民に係る在留関連事務及び特別永住許可等に関すること。
(9) 電子署名に係る地方公共団体の認証業務に関すること。
(10) 個人番号の指定及び通知並びに個人番号カードの交付等に関すること。
(3) 重度心身障がい者及びひとり親家庭等の医療費に関すること。
(2) 児童、ひとり親家庭、心身障がい者に関すること。
(7) 戦没者遺族等及び引揚者等援護に関すること。
(16) 障がい者及び高齢者に対する手当て並びに助成に関すること。
(17) 老人福祉センター及び母子健康センターに関すること。
(5) 妊娠届の受理及び母子手帳の交付に関すること。
(5) 国民保護計画及び国民保護対策に関すること。
(10) 技能尊重運動及び事業内職業訓練等に関すること。
(3) ふれあい交流・保養センターに付随する風力発電に関すること。
(4) その他ふれあい交流・保養センターに関すること。
(1)
建築基準法(昭和25年5月24日法律第201号)に関すること。
(2) 下水道事業に係る条例、規則等に関すること。
(3) 下水道事業及び集落排水事業の使用料及び受益者分担金に関すること。
(4) 水洗便所等改造資金の融資、補助に関すること。
(5) 下水道事業及び集落排水事業の普及、促進に関すること。
(6) 下水道事業及び集落排水事業の計画、設計及び実施に関すること。
(7) 下水道及び集落排水施設の維持管理に関すること。
(7)
船員法(昭和22年9月1日号外法律第100号)に関すること。
(8) 水産物の流通加工及び衛生管理に関すること。
(9) 津波防災ステーションの管理運営に関すること。
(4) 水産業に係る試験研究等の調整に関すること。
(2) 国土交通省港湾局所管に係る海岸保全に関すること。
(3) 産業振興資金貸付(家畜購入)に関すること。
第18条 町長は、その必要を認めたときは、所管事務の一部を指定したものに分掌させることができる。
2 処分その他の行為又は不作為についての不服申立てであってこの規則の施行前にされた処分その他の行為又はこの規則の施行前にされた申請に係る不作為に係るものについては、なお従前の例による。