2020年11月

トップ > 茶内小学校 > 2020年11月

 

【11月27日  調理実習2日目(6年生)】

後半の班の調理実習でした。

今日の班はオムレツとほうれん草のおひたし、もう一班はジャーマンポテトとポテトサラダを作りました。

オムレツは形が崩れないようお皿に盛るのを苦戦していましたが、上手く盛りつけ半熟に仕上げることが出来ました。

ほうれん草のおひたしもきれいにゆであげ、どちらも美味しくできました。

もう一班のジャーマンポテトもオリーブオイルとニンニクで香りを出してベーコンとじゃがいもを炒めましたが、とても美味しく出来上がりました。

ポテトサラダもきゅうりやにんじん、ハムが入った具だくさんの美味しいサラダになりました。

 

【11月26日  調理実習(6年生)】

今回の調理実習も密を避けるため二日間に分けて実施されています。

メニューは1食分のおかずテーマに考えました。

今日の班は麻婆豆腐とゆで卵のサラダ、と目玉焼きとほうれん草のおひたしでした。

麻婆豆腐は豆板醤や甜麺醤を用意してニンニクをみじん切りにして作る本格的なものでした。

廊下や教室まで美味しそうな香りが届いていたようです。

味もピリ辛で美味しく仕上がりました。

もう一班も、目玉焼きの火の通り具合もちょうど良く、おひたしもレシピの通り茎の方を少し長めにゆでて、ちょうど良いかたさに仕上がっていました。

どちらの班も大きな失敗もなく、火や包丁の扱いにも慣れてきてスムーズに進んだ実習でした。

 

【11月25日  国語(2年生)】

前回から「しかけ絵本をつくろう」の単元に入っています。

まずはどんな絵本にするか下書きをします。

動物が美味しそうに何かを食べているところや、動物以外の星などを書いている子もいました。

下書きが終わって本書きに入っている子が多かったです。

どんなしかけ絵本になるか楽しみですね。

 

【11月24日  国語(1年生)】

「にっきをかこう」という勉強でした。

この連休中「いつ」「どこで」「だれと」「なにをして」「どうおもったか」を書きます。

先生からは昨日雪が積もった話や、おうちでなにかしたこと、あったことなどなんでもいいですよと説明がありました。

書き終わったら先生に見てもらいます。

雪だるまをつくったことやおうちで美味しい物を食べたこと、のんびりしていたことなどが書かれていました。

この連休はおうちでゆっくりしていた子が多かったようです。

 

【11月20日  クラブ活動】

クラブ活動での子供達の様子です。

カルタクラブでは、百人一首や防災カルタなどをしました。

芸術クラブでは自由制作に入り、絵を描いたり手芸をしたりとそれぞれ活動していました。

次回でクラブ活動は終了になります。

 

【11月19日  読書活動推進事業 公開授業】

本日6時間目に公開授業が行われました。

読書活動推進の一環として5年生ではビブリオバトルに取り組んできましたが、その活動を公開しました。

班ごとに分けた子供達によるビブリオバトルです。

初めの頃はビブリオバトルで3分間話すことだけで精一杯だった子供達も、先生方や司書さんのビブリオバトルを見て様々な本と出会ったり、本を選ぶ視点を自分なりに考えたりすることで以前よりも随分成長しました。

授業の後は教頭から読書活動推進事業の説明が行われ、茶内小学校での取組が紹介されました。

その後の研究協議でも活発な意見交換が行われました。

お忙しい中ご来校していただいた皆様、ありがとうございました。

 

【11月18日  チャナリンピック②】

二日目のチャナリンピックです。

本日も内容は同じジェスチャーゲームでした。

低学年から高学年へと伝えていきます。

上の写真は「車の運転」で、最後まで伝えられました。

この日の為に準備をしてきた児童会のみなさん、お疲れ様でした。

 

【11月17日  チャナリンピック①】

わくわくタイムにチャナリンピックを行いました。

児童会が主催でジェスチャー当てクイズを行いました。

今年のチャナリンピックは密を避けるため、縦割り班清掃の班で分け二日間にわたって開催されました。

出されたお題をみんな必死にジェスチャーで伝えます。

二回行い上手く伝わった班、上手く伝えられなかった班と色々でしたが盛り上がっていました。

 

 

【11月16日  わくわくタイム】

今日から1階の音楽室前に体力向上を目的とした、ジャンプをするスペースが出来ました。

早速子供達が集まって夢中でジャンプしていました。

高学年は高いところにも挑戦していました。

全集中!できたでしょうか。

気温が下がってくると体を動かす機会が減ってきそうですが、楽しんで運動できる取り組みを継続していきます。

 

【11月10日 体育(6年生)】

今日の一番高い跳び箱は8段でしたが、何人も挑戦していました。

まずは開脚跳びとかかえこみ跳びの練習をしました。

次に台上前転と、今日は新しい技の伸膝台上前転の練習をしました。

ビデオ動画を見て脚を伸ばすイメージを掴んでから始めます。

 

【11月9日 体育(3年生)】

今日の体育はマット運動を行いました。

前転や開脚前転の練習をした後、後転の練習をしました。

回転がうまくいかない子は、マットで段差を付けた場所を選んで学習します。

ほとんどの子が後転が出来るようになりました。

 

【11月6日  湿原学習(5年生)】

5年生は私たちができることを知ろう・やってみよう、というテーマで3班に分かれて霧多布湿原に向かいました。

ポスターを作る班、湿原の木道を直す班、ゴミ拾いをする班に分かれました。

ポスターを作る班は、学校で事前に下書きをしていた物を職員の方に見ていただいて進めていきます。

霧多布の絶滅危惧種を守ろう、と外来種についてのポスターを制作しセンターの1階に貼らせてもらいました。

今日はゴミ拾いに出口興産さんが社会貢献の一環として一緒に行っていただきました。

思っていたよりもゴミが落ちていたので、湿原を訪れる時はゴミに気をつけてほしいという意見が子供達から出ていました。

木道を直す班は、木が古くなって穴が開いた場所の木を取って新しい木を埋め込んで釘打ちをする作業を、湿原センターの職員の方にサポートしていただいて行いました。

今年最後の湿原学習となりました。

今後も浜中の自然環境への学習は継続していきたいと思います。

 

【11月5日  湿原学習(4年生)】

風が心配されましたがいいお天気の中、今年最後の湿原学習に行ってきました。

今回の湿原学習では葉っぱが落ち紅葉しているところや木の実がなっているところなどを学習しました。

ななかまどや山ぶどうがなっていました。

山ぶどうは実際にとって食べてみました。

「おいしい!」「すっぱい…」など様々な意見がありましたが、気に入って食べている子が多かったです。

鹿に食べられてつるつるになっていた木やねずみがかじったあとのあるくるみなど、珍しい物をたくさん見る事が出来ました。

 

【11月5日  ビブリオバトル(5年生)】

毎週木曜日の朝学習の時間に行っているビブリオバトルですが、今日はゲストに司書の佐藤さんに来ていただきました。

ヨシタケシンスケさんの「あるかしら書店」という本を紹介していただきました。

本の面白い場面やおすすめの場面を紹介します。

他の先生方は「ペロのおしごと」「めんどくさがり」「祇園精舎」を紹介しました。

それぞれに興味深い本ばかりでしたが、今回子供達が選んだ本は司書さんの本でした。

司書さんのその本に対する思いが子供達に伝わったのだと思います。

本の紹介方法などもとても勉強になりました。

お忙しい中来校いただきありがとうございました。

 

【11月4日  みんなの広場】

環境委員会の考えた環境にまつわる○×クイズを行いました。

ゴミ拾いを行ったときに出たゴミの量や学校で1ヶ月に使う水の量などが5問出されました。

決められた時間内で考えます。

茶内小学校や町の中もとてもきれいでしたが、より環境について考えるきっかけとなってほしいです。

最後に児童委員会から寒くなってきたので防寒をしましょうというお話がありました。

学校では加湿器を付けることや早めに暖房を入れるなどの対策はとっていますが、体調管理には気をつけましょう。

 

【11月2日  九九検定(2年生)】

2年生の算数では九九の勉強をしています。

先週からわくわくタイムや中休みを使って職員室の先生方に九九検定をしてもらっています。

校長先生に九九を聞いてもらいます。

合格した段にはシールやハンコを押してもらったり、イラストを書いてくれます。

みんな本当によくがんばっています。

春から続けていた九九の歌と検定の効果で、すらすらと言える子が増えてきました。

この記事に関するお問い合わせ先

浜中町立茶内小学校
〒088-1366 北海道厚岸郡浜中町茶内橋北西39番地
電話番号:0153-65-2252

お知らせアイコン