2020年 9月

トップ > 茶内小学校 > 2020年 9月

 

【9月30日  読み聞かせ】

毎週水曜日は子供達が楽しみにしている読み聞かせの日です。

それぞれ子供達が校長室までお迎えに行き、一緒に教室まで行きます。

今日はどんな本かな?わくわくします。

読み聞かせをしてもらう事と、ボランテイアさんが来てくれること自体も心待ちにしている様子の子供達。

週に一度のお楽しみの時間です。

 

【9月29日  社会(4年生)】

授業に入る前に都道府県と「水はどこから」のテストが返されました。

満点だった子、納得のいかなかった子、それぞれだったようです。

テストの確認が終わった後の授業は「自然災害にそなえるまちづくり」です。

今日は熊本地震の被害や北海道でおきたブラックアウトの時の話をしました。

次回は地震についての勉強です。

 

【9月28日  算数(3年生)】

新しい単元「大きい数のかけ算のしかたを考えよう」に入りました。

20×3、200×3はそれぞれ2×3を10倍、100倍にした数だということを勉強しました。

大きな数の計算も簡単に求めることが出来ました。

練習問題もしっかり解くことが出来ました。

 

【9月25日  生活科探検(2年生)】

生活科の学習で茶内の町を探検しました。

町内のお店などにご協力いただき、どのようなお仕事をしているのか見学させていただきました。

雪田タイヤさんでは工場の見学やタイヤ交換のお手伝い体験などをさせていただきました。

郵便局さんでは中に入れていもらい業務の説明をしていただいたり、楽しいクイズなども出してくださいました。

くらしなさんではお店業務の説明を聞いたり、ハンカチのラッピング体験をさせてくださいました。

セイコーマートさんでは飲み物の陳列のお手伝いやカツ丼作りの見学をさせていただきました。

お忙しい中、子供達の為に時間を作っていただき、ありがとうございました。

 

【9月24日  体育(1年生)】

かっこよく回れ右をする練習をしました。

何度も練習をして、とても上手にできるようになりました。

次はボールを使っての運動です。

自分の体の周りを回したり、ペアになってお互いにボールを投げ合いキャッチする練習です。

難しい練習でしたが、うまくキャッチできているペアもいました。

今日のボール練習はバッチリ!うまくいったようです。

 

【9月23日  浜中町学校版ISO認定式】

わくわくタイムの時間に浜中町学校版ISO認定式が行われました。

茶内小学校の代表として児童会長が認定証を受け取りました。

その後、副町長からご挨拶をいただきました。

今後も茶内小学校として環境を意識した取り組みを継続していきます。

 

【9月18日  乗り入れ授業(6年生理科)】

茶内中学校から理科の先生が来てくださいました。

課題は「金色の玉の正体をつきとめよう」でした。

この金色の玉は全て本物の金で出来ているのか、いろいろな方法で確認してみました。

電流をながしてみる方法や水に浮かせてみる方法、重さを量ってみる方法などいろいろ試してみました。

重さを量ってみると本物の金だと1㎤あたり19gのところ5.5gしかなかったため、本物ではなさそうだと見当を付ける事が出来ました。

結局金の玉の正体はビー玉に金色を塗ったものでした。

最後に、「中学校の理科の授業では計算をたくさん使うので算数をがんばってくださいね」とアドバイスをいただきました。

 

【9月15日  体力テスト(2・5年生)】

昨日に引き続き体力テストが行われました。

反復横跳びと立ち幅跳びの後、シャトルランと長座体前屈を行いました。

5年生のシャトルランはさすが、とても見応えがあり男子の1番走った子で87回、女子では74回でした。

最後は2年生からもがんばれ~!と応援されながらのシャトルランとなりました。

 

【9月14日  体力テスト(1・6年生)】

今年はじめての体力テストが行われました。

まずはしっかりと準備運動をして、1年生は、6年生のお手本を見せてもらいました。

立ち幅跳びと反復横跳び、シャトルランと長座体前屈を行いました。

マラソンタイムなどで子供達の体力向上を目標としてきましたが、どのような結果になったでしょうか。

引き続き子供達の体力向上に向けて働きかけたいと思います。

 

【9月10日  理科(6年生)】

今日は2時間続きの理科でした。

拍動や脈の学習で、運動をする前と後ではどのように変わるのか考えました。

軽く運動しました。

器具を消毒してから脈拍を計ってみます。

運動をする前と後では脈拍が増えていたことが確認できました。

脈を測るのに苦戦していた子もいましたが、体を動かしたり器具を使ったりと、とても楽しそうな理科の時間でした。

 

【9月9日  授業公開(2年生)】

2年生の算数「計算のしかたをくふうしよう」の授業公開がありました。

この単元では、初めてかっこ( )を使った計算方法を学びます。

「どうして、そこを先に計算したのだろう」

・問題文の意味をとらえて、まとまりを作る子

・計算のしやすさを考えて、まとまりを作る子

どのようなまとまりにして計算をしたらいいのかをよく考えることができました。

次の算数では、どんな学習をしていきたいですか?

 

【9月7日  マラソン記録会】

お天気が心配されていましたが、無事マラソン記録会が行われました。

低学年、中学年、高学年と2学年ごとに走りました。

低学年は、校舎の周りを2周走ります。

1年生にとっては初めてのマラソン大会。

最後まで諦めず、2年生と一緒にがんばって走りました。

中学年は学校の周りを3周走ります。

男女一斉に走りましたが、中学年の部1位は4年生女子でした。

みんな最後まで一生懸命走りました。

最後は高学年。4周です。


後半は疲れが見えていましたが、みんな最後までよく頑張りました。

保護者の皆様にもたくさん来校していただき、温かい声援を送っていただきありがとうございました。

~番外編~

みんながゴールしても最後1周が残ってしまった5年生の男の子。

担任が、「一緒に走ろう!」と走りだしました。

そこへ、もうすでに4周走り終えたクラスメイトが大応援団となり、一緒に走り始めました。

最後の1周は、がんばれ!がんばれ!と励まされながらのゴールとなりました。

みんな疲れていたはずですが、この笑顔です。

5年生のこのゴールで心温まるマラソン記録会となりました。

 

【9月4日 1日防災学校】

今日は1日防災学校でした。

2時間目終了直前に、地震から火災が発生した想定で避難しました。

避難開始から2分16秒で全校生徒が避難完了し、校長先生から素早い行動を褒めていただきました。

消火器の使い方の説明を聞いた後、教職員が実際に消火しました。

3時間目は5・6年生「救急救命講座」、3・4年生「ダンボールベットづくり体験」、2年生「防災カルタあそび」でした。

養護教諭からは応急処置の基本「RICE」についての指導が行われました。

消防士の方からは、蘇生法を学びました。

思っていたよりも大変だと言う事が学べたようで、とても貴重な体験となりました。

ダンボールベットづくり体験では、作ったベッドに実際に寝てみて、床で寝起きすることとの違いについて考えることができました。

2年生は、防災カルタで遊びながら、防災にかかわる絵と言葉を学びました。

地震や火災などいつ起こるかわからない災害時の対応について深く学べた有意義な1日でした。

 

【9月3日  体育(5年生)】

今日はベースボール型ゲームです。

4チームに分かれて試合をしますが、まずは練習です。

それぞれバッテイング練習などを行った後は、試合です。

1試合3回戦で行いましたが守備やバッテイングも形になっており、大変盛り上がっていました。

過ごしやすい気温の中、楽しそうに競技していました。

 

【9月2日  みんなの広場・一斉下校】

みんなの広場では、校長先生のお話がありました。

校長先生が子供の頃好きだったというイソップ物語の読み聞かせをしてくださいました。

読み聞かせ後、新しく着任された学習指導員の着任式が行われました。

 

下校時には、下校一斉指導が行われました。

災害時などの緊急時に安全に下校できるように訓練しました。

どの班も問題なく下校することができました。

この記事に関するお問い合わせ先

浜中町立茶内小学校
〒088-1366 北海道厚岸郡浜中町茶内橋北西39番地
電話番号:0153-65-2252

お知らせアイコン