2020年 6月

トップ > 茶内小学校 > 2020年 6月

 

【6月30日  書写(3年生)】

「二」を書きました。

先生のお手本を見て取り組みます。

始筆、送筆、終筆に気をつけます。

良い姿勢を意識して書けました。

 

【6月29日  うれしくなる言葉(2年生)】

国語「うれしくなる言葉」の学習では、

お友達から言われてうれしかった言葉を思い出し、

その時に感じたことを書きました。

 

【6月26日  書写(1年生)】

1年生は墨ではなく水を付けた筆で書きます。

みんな、この時間をとても楽しみにしています。

「とめ」や「はね」に気をつけて書きます。

良い姿勢で書けました。

また、1年生教室ではあさがおが立派に成長しています。

1年生にとって29日は初めての参観日となります。

ご来校の際はぜひご覧ください。

【6月25日  外国語(6年生)】

初めての外国語のリスニングテストがありました。

はじめは緊張していましたが、プレテストで要領を理解できたようです。

テープから流れる単語をよく聞いて解答します。

次は本番です。プレテストよりリラックスして受けていました。

 

【6月24日  算数(5年生)】

割る数が小数の割り算です。

2グループに分かれて授業を行っています。

今日は文章問題が中心でした。

数直線を書いて、1mあたりのリボンの値段を求めます。

 

【6月23日  学習園の整備(4年生)】

お天気に恵まれました。

畑に出て草むしりや畑おこしをしました。

熱中症に注意しながら、ハウスの中も整備しました。

畑をおこした後は、かぼちゃやひょうたんなどの苗を植えました。

最後に水やりをして終了です。

成長が楽しみです。

少し暑いくらいの気温でしたが、みんな生き生きした表情で活動していました。

 

【6月22日  体育(3年生)】

ボール渡しやリレー、最後はドッヂボールをしました。

ドッヂボールは、とても白熱した試合でした。

しかし、試合内容よりもすばらしかったのが、誰もボールを奪わずに譲り合って試合を進めていたことです。

参観していた校長先生も、とても褒めていました。

3年生の優しさが見えた授業でした。

 

【6月19日  児童委員会】

休校の影響で何度か中止になっていた児童委員会がありました。

どの委員会も、学校をよくしていこうと一生懸命考えてくれています。

児童委員会は、今年度1年生を迎える会が出来なかったため、代わりの企画を計画しています。

 

【6月18日  学校教育指導】

北海道教育庁釧路教育局より指導主事を、浜中町教育委員会より指導室長をお招きし、算数科の学習を全学年が授業公開しました。

4時間目に全教職員で4年生の授業を参観しました。近隣の小中学校からも先生方がいらっしゃいました。

今日の課題は「180度より大きい角度のはかり方を考えよう」でした。

これまでの学んだことを基に、見方・考え方を働かせ一生懸命に角度を求めようとしていました。

積極的に学ぶ姿を、たくさんの先生から褒めていただきました。

今日の課題「はかり方を考えよう」は、全員◎でしたね。

 

【6月17日  まちたんけん】

2年生は、生活科でまちたんけんをしました。

横断歩道のない小さな道路を渡る時、先生の声掛けがなくても自然と手を挙げる姿が見られました。

歩き慣れた茶内の町ですが、違う視点でじっくりと見てみました。

熱心にメモをとります。

思っていたよりもお天気に恵まれ、とても楽しそうな子供達でした。

温かく見守ってくださった町内の皆様、ありがとうございました。

 

【6月16日  防犯教室】

低学年、高学年に分かれて防犯教室が行われました。

厚岸警察署から講師の方が来てくださいました。

低学年は「ざわざわ森のガンコちゃん」のDVDを見ながら、危険な場所について学びました。

「いかのおすし」もしっかり覚えていましたね。

高学年は、講師の方からSNSでのトラブルについて学びました。

SNSで一番信用してしまうのは、「話を親身に聞いてくれる人」だそうです。

顔も知らない、ネット上のその「親切な人」は大丈夫ですか?

高学年は、質問コーナーで積極的に質問していました。

子供達自身が危機管理についてしっかり学ぶことが出来た一日でした。

 

【6月15日  きもちのよいせいかつ】

1年生の道徳の時間です。

給食をおなかいっぱい食べた後の5時間目でしたが、1年生とは思えないほど立派な姿勢でした。

みんな積極的に手を挙げて発言していました。

怒られないように・・・・することがきもちのよいせいかつ?

自分のために、きもちのよいせいかつをしましょう。

 

【6月12日 想像のつばさをひろげて】

6年生の図工の時間です。自分の名前でデザインを考えます。

想像のつばさをひろげて…。

漢字やアルファベット、ひらがなやカタカナなど、想像がひろがります。

出来栄えはバッチリです!

 

【6月11日 5年生湿原学習】

心配していたお天気にも恵まれ、湿原学習へ行ってきました。

湿原には、何があるかな?

普段は立ち入り禁止の区域を、特別に案内してもらいます。

外での活動は、熱中症対策のため時々マスクを外して、少し距離をとって歩きます。

学校からは、塩飴が支給されました。ちょっとテンションアップです。

草花や生き物など、珍しい物がいっぱいでした。

制約が多い中での活動でしたが、様々な学びの機会も大切にしていきたいと思います。


 

【6月10日 扇風機の寄贈】

地域の方から扇風機7台をいただきました。

1年生の身の丈よりも大きな扇風機です。

校内は常に換気をしていますが、この扇風機によってさらに効果が上がります。

これから暑くなる茶内ですから、本当にありがたい贈り物です。

ありがとうございました。

 

【6月10日 歯科検診・聴力検査】

歯科検診と聴力検査の様子です。

 

歯科検診はむし歯の有無や、かみ合わせについて調べました。

その後、役場福祉課の保健師から一人ひとりに歯の磨き方などの指導がありました。

聴力検査は聞こえ方や、病気がないかを調べました。

検査の妨げにならないように、静かに待てましたね。

 

【6月9日 電気のはたらき】

4年生の理科は、電流の勉強です。

モーターをもっと早く回すにはどうしたらよいかを考えました。

直列つなぎと並列つなぎではどちらが早く回ったかな?

 

【6月8日 モンシロチョウの卵】

3年生はキャベツを育てています。

今日もその観察のため畑に出ました。

何やら葉の裏表をよく観察しています。

モンシロチョウはキャベツの葉に卵を産み付けるのです。

この後、どのように成長するのか楽しみです。

【6月5日 学校探検リハーサル】

 

11日(木)に生活科の学習で学校探検があります。

2年生が1年生を案内します。今日はリハーサルでした。

 ・誰に話をするの?   ・職員室に入るときはどうするの?

 ・1年生はわかるかな? 

新たな「気付き」から、次の活動の仕方を考えます。

また来週にリハーサルがあります。

案内できるようになった自分の成長にも気付いていきます。

【6月4日 朝の学習】

毎朝、静かな朝の学習。

1年生もすっかり茶内っ子になっています。

えんぴつの持ち方もよくなってきています。

何より学習に向かう心の姿勢が立派です。

【6月3日 思いを伝える表現の学習】

5年生の総合的な学習の時間で、パソコンを使ったプレゼンテーションの学習をしています。

自己紹介のスライドを3枚にまとめ、お互いに発表しあいます。

5年生の廊下に掲示している「春」の詩からは、 

・くりかえし ・五七五のリズム 

を学習した成果が伝わってきます。

【6月2日 手洗い場の混雑を避ける】

手洗い場も分散対応をして混み合わないようにしています。

トイレ、水飲み場、体育館、理科室、家庭科室を使用しています。

それぞれの場所では床に赤線を引き距離を保つことができるようにしています。

また、使用できる蛇口の数を減らし、飛び散りにも対応しています。

どの学年の子供たちもよくできています。

ハンカチは、毎日持ってくるようにしましょう。

【6月1日 通常登校】

通常登校が始まりました。机の間隔をあけての授業です。発言する時も声の大きさを少し抑えます。

給食では、教職員が盛り付けます。盛り付けてもらう時も間隔をあけて並びます。

この記事に関するお問い合わせ先

浜中町立茶内小学校
〒088-1366 北海道厚岸郡浜中町茶内橋北西39番地
電話番号:0153-65-2252

お知らせアイコン