2020年 8月

トップ > 茶内小学校 > 2020年 8月

 

【修学旅行 2日目】

二日目の朝、少し眠たそうな子供達でしたが、朝食を食べて網走監獄へ出発しました。

朝からとても良い天気で、気温も上がっていました。

熱中症を心配しましたがお茶を支給し、館内に冷房の効いた施設もいくつかあったので、体調を崩す子も出ず無事に充実した見学が出来ました。

次は流氷硝子館でした。

ここでは学校で考えておいたデザインで文鎮を作成しました。

6年生はかなり細かい作品を仕上げた子もいて、貴重な体験をすることが出来ました。

また、少し時間が余ったので硝子館のかたのご厚意で硝子吹き体験をさせていただきました。

各学年じゃんけんで決まった二人が体験させてもらいました。

溶けた硝子の熱さは遠くからでも手をかざすととても熱く、驚いていました。

昼食はオホーツクバザールで事前に各自で選んでいた昼食をいただきました。

ともえ丼、かにそば、コロッケカレーから選びました。

おいしくいただいた後は茶内小学校に向けて出発しました。

少し疲れが見え、おなかいっぱいでうとうとした子も多かったのですが、最後の方はガイドさんの楽しいクイズや心理テストで大盛り上がりの車中でした。

月曜日元気に登校してきた子供達は「また行きたい!」と言っていた子もいたようです。

 

【修学旅行 1日目】

8月27~28日に5・6年生で網走へ修学旅行に行ってきました。

出発はあいにくの天気で心配しましたが、美幌峠に到着する頃にはとてもいい天気になっていました。

美幌峠で休憩してから北方民族博物館へ向かいました。

3密対策で二手に分かれて見学したので、ゆったり見る事が出来ました。

次はオホーツク流氷館でした。

流氷のしくみを学んだり、マイナス15度を体験しました。

展望台も快晴で、いい景色を見ることが出来ました。

1日目の最後はモヨロ貝塚です。

気温もかなり上がっていましたが、貝塚についての説明やモヨロ人の顔の特徴など貴重な話を聞くことが出来ました。

ホテル到着後は、夕食です。

おいしい夕食をいただいた後は入浴や買い物を楽しみました。

夜は暑かったのと疲れたのか、夜遅くまでおしゃべりしている部屋はありませんでした。

無事に1日目が終了しました。

 

【8月25日  算数(6年生)】

2学期から新しい単元、比例と反比例に入りました。

少人数指導を行っています。

今日は比例の関係をグラフに表す勉強をしました。

比例の関係をyとxの式で表すところやグラフを読み取るところが難しかったようですが、反比例に入る前にしっかり学んでいきたいところです。

 

【8月24日  算数(4年生)】

今日は割り算の復習のプリントをしてから、そろばんの授業を行いました。

プリントは、暗算で解く割り算の問題や文章問題を解きました。

少し前に勉強したところでしたが、だいたい解けていました。

その後はそろばんの勉強でしたが、小数のたし算を学びました。

普段あまり触れる機会がないそろばんですが、数字の置き方や動かし方をしっかり学ぶことが出来ました。

 

【8月21日  マラソンタイム】

9月3日までの「わくわくタイム」を使ったマラソンタイムが始まりました。

まずはしっかりと準備体操をします。

5分間、自分のペースでグラウンドを走ります。

BGMが終わったら、終了の合図です。

今日はそれほど気温も高くなく、楽しそうに走っている姿が見られました。

休校の影響で子供達の体力低下が心配されていますが、無理のないペースで体力を戻していく活動を続けていきたいと思います。

 

【8月20日  縦割り班清掃】

コロナの影響で延期になっていた縦割り班清掃ですが、今日から開始しました。

1年生から6年生まで5~6人の班で掃除をします。

6年生がリーダーになり、班をまとめてくれていました。

これから毎週木曜日に活動していきます。

 

【8月19日  学級活動(3年生)】

今日の総合は、学級三役決めと2学期の目標を考える時間でした。

三役は、事前に誰がいいかを記入してもらったものを開票して決定しました。

三役決めが終わった後は、各自1学期の目標を見返しながら2学期の目標を決めました。

目標達成出来るようがんばりましょう。

 

【8月18日  始業式】

短かった夏休みも終わり、学校に子供達の元気な声が戻ってきました。

大きな事故や怪我もなく、全員が元気に登校してくれました。

日本教育公務員弘済会から146冊の図書の贈呈があり、校長先生から贈呈書が送られました。

子供達には新しい図書も含め、本に触れる機会を増やしてほしいと思います。

2学期は5・6年生の修学旅行やマラソン大会など、さまざまな行事が予定されています。

いつもとは違った3密を避けての活動とはなりますが、体調管理に気をつけながら充実した学校生活を送ってほしいと思います。

 

【8月7日  終業式】

例年とは違う長かった1学期でしたが、本日、無事に終業式を迎えました。

校長先生からは挨拶がしっかり出来るようになったことや、コロナ対策で手洗いや消毒をがんばったことなど、お話がありました。

また、今年度は七夕・花火大会が中止になってしまいましたが、PTAから花火が贈呈されました。

10日間の短い夏休みですが、2学期始業式でみなさんと元気に会えるのを楽しみにしています。

 

【8月6日  ラジオ体操(番外編)】

7月27日から始まったラジオ体操でしたが、毎日茶内保育所から小さなお客様が来てくれていました。

毎朝お父さん・お母さんと一緒にがんばっていました。

ラジオ体操が終わると校長先生からハンコを押してもらいます。

最後までよくがんばりました!

 

【8月4日  体育(2年生)】

反復横跳びとリレーを行いました。

最初は4チームに分かれて体育館の半分を往復します。

次は2チームに分かれ、体育館1周です。

どの子もみんな真剣です。

今年度は運動会が中止になり残念でしたが、2年生の授業でのリレーはとても盛り上がっていました。

 

【8月3日  七夕・短冊作り(1年生)】

午前中に厚生補導部長さんが柳の木を取り付けに来てくださいました。

短冊に願い事を書きました。

自分の将来の夢や、コロナが早くおさまりますように、という願いもありました。

みんなの願いが叶うといいですね。

 

【8月3日 がんばれ!ひなちゃん③】

8月になりました。

ひなちゃんは、とても大きくなりました。

「教頭先生!ひなが外に出ているよ!」

先週までは、散水栓BOXの中にいましたから、驚きです。

2年生6名が見ている中、羽ばたき始めました。

窓ガラスに2回ぶつかりました。

朝のラジオ体操後、様子を見てみると、いなくなっていました。

おそらく、力強く羽ばたき、中庭の外へ上手く飛んでいくことができたのでしょう。

このひなちゃんは、他の卵を巣の外に出している様子などから、野鳥の会の方の話によるとハクセキレイではなく、カッコウかもしれないとのことでした。

「托卵」(たくらん)というそうです。

カッコウの習性らしく、自分よりも小さな鳥の巣に卵を1つ産み付け、育ててもらうとのことです。

ただ、実際に見てもらったわけではないため、ハクセキレイなのかもしれませんし、カッコウなのかもしれません。

いずれにしても、子どもたちのよい教材となりました。

命の大切さ、自然の不思議さを学ぶことができました。

この記事に関するお問い合わせ先

浜中町立茶内小学校
〒088-1366 北海道厚岸郡浜中町茶内橋北西39番地
電話番号:0153-65-2252

お知らせアイコン