2020年 7月

トップ > 茶内小学校 > 2020年 7月

 

【7月31日  クラブ活動】

新型コロナウイルスの影響で延期になっていたクラブ活動が始まりました。

初日は今年度の計画をたてる活動でした。

今年度のクラブは、プログラミング・カルタ・芸術・エクササイズ・音楽です。

どんな活動になるか楽しみです。

 

【7月30日  外国語(6年生)】

地元浜中町のおすすめスポットを英語で紹介する学習でした。

それぞれ自分のおすすめを絵と英文で書いてから、グループで発表します。

発表の様子を録画してもらい、自分たちでも確認しました。

各自の思い入れのある場所をしっかり英語で紹介することができました。

 

【7月28日  体育(5年生)】

走り幅跳びの測定を行いました。

練習ではゴムを張ってその上を跳びます。

ゴムを張ることで、高さを意識した踏み切り方を学ぶことができます。

測定では3回跳びましたが、少しずつコツをつかんで自分の新記録を出している子もたくさんいました。

男女分かれて測定していましたが、合間に行っていたドッジボールも白熱した試合で楽しそうでした。

 

【7月27日  ラジオ体操】

今日から8月6日(木)まで、朝グラウンドでラジオ体操を行います。

(29日、8月1日、2日はお休みです。)

例年ならもう夏休みに入っている頃です。

連休明けでもありましたが、朝から元気に体を動かしていました。

 

【番外編 がんばれ!ひなちゃん!②】

朝から土砂降りの雨でした。

親鳥がずぶ濡れになりながら、巣を守っていました。

教頭先生が木の板を組み合わせて、屋根をつくってくれました。

すぐに親鳥が戻ってきました。

ひなちゃんは、今日も元気です。

北海道新聞と釧路新聞に記事が掲載されたこともあり、たくさんの児童が様子を見に来ました。

【7月22日  算数(4年生)】

小数のしくみについての学習です。

前回は100分の1、1000分の1の数まで学習しました。

今日は数の大きさ比べです。

ア2.43 , イ2.466, ウ2.408, エ2.48の中で一番大きい数と一番小さい数を考えます。

初めは難しかったようですが、一つずつ位をあわせてみると気がつく子が多かったです。

 

【番外編 がんばれ!ひなちゃん!①】

児童玄関から入ってすぐに見える中庭の散水栓に、ハクセキレイが巣を作りました。発見したのは7月8日(水)のことでした。

オスとメスが交代しながら抱卵していました。

7月20日(月)のことでした。巣を見てみると、ひながかえっていました。おそらく18日(土)か19日(日)にかえったのでしょう。

お昼頃になると、餌をほしがっているのでしょうか。

精一杯に大きな口をあけて、ゆらゆら揺れます。

あと2週間ほどで巣立つようです。

成長の様子を見に来る子どもたちがいますが、とても静かに見ています。

命の大切さや自然の不思議を学ぶことができるチャンスですね。

 

【7月21日  音楽(3年生)】

リコーダーの学習をしました。

弾けるようになった音を確認しました。

来週のテストに向けて各自練習をがんばりました。

【7月20日  体育(2年生)】

まずは縄跳びをしたり走ったりして体を動かします。

その後、表現遊びです。

「乗り物に乗って」「どうなったか」を考えます。

「ひこうきが」「とびたつ」や、「車が」「われる!」などユニークな表現がたくさん出てきました。

【7月17日  生活(1年生)】

春から夏への移り変わりを見つけに行きました。

子供達は外での活動をとても楽しみにしています。

シロツメクサの冠も上手に出来ました。

【7月16日 総合的な学習の時間(4・5年生)】

今年度から総合的な学習の時間のカリキュラムを見直しました。

湿原学習は、主に4・5年生の内容となりました。

さて、5年生の表現の場。

伝えたいことをポスターにまとめました。

これは、4年生3学期の国語科で学習したことです。

4年生の時は、原稿を見ながらの説明でしたが、

5年生になったら、ポスターや相手を見ながら話すようになりました。

大きな成長です。

5年生が伝えたい「浜中の自然」について、4年生とのセッション。

説明の中には、クイズを入れるなどの工夫もありました。

4年生が質問をし、5年生が応える場面もたくさんありました。

「相手に伝える」という表現の仕方や

湿原学習での5年生の学びが

4年生にとって、よい刺激になったようです。

【7月16日  理科(6年生)】

塩酸に鉄とアルミニウムを溶かした水溶液を蒸発させる実験です。

火や塩酸を扱う実験でしたが、慣れた手つきで進めていきます。

どの班も、鉄を溶かした水溶液からは赤茶色の粉が、アルミニウムを溶かした水溶液からは白い粉が残りました。

次回は残った粉が溶かす前の金属と同じものなのかどうかを確かめます。

 

【7月15日  算数(5年生)】

「合同な図形」の学習でした。

分度器やコンパスを使って合同な図形を書きます。

角度や線がずれないよう注意しながら書きます。

出された条件によって使う道具を変えましょう。

 

【7月14日  理科(4年生)】

天気と一日の気温について学習しました。

明日、明後日と実際に外で気温を計ってみますが、その前に予想を立てます。

晴れの日と曇りの日では、気温はどのように変わるのでしょうか。

 

【7月13日  社会(3年生)】

前回、茶内の町を探検した場所を地図に書きます。

歩いて回った場所を確認して地図に書き足していきます。

次回の探検もとても楽しみにしていました。

 

【7月10日  生活科(2年生)】

虫とりに行ってきました。

お天気にも恵まれ、子供達もやる気満々で出発しました。

一生懸命に探しましたが、思うように見つかりません。

虫かごいっぱいに虫をとることはできませんでしたが、良い天気の中みんなとても楽しそうでした。

 

【7月9日  湿原学習(4年生)】

雨で延期になっていた湿原学習に行ってきました。

気温も上がっていて熱中症を心配しましたが、湿原の中は過ごしやすかったです。

普段はあまり目にしない植物に興味津々でした。

熱中症対策では、こまめに水分補給をしたり塩分補給タブレットを食べたりと、体調に気をつけながら活動しました。

川の中にも入りました。

珍しい貝を見つけたり、わき水の冷たさを体験することができました。

最後に琵琶瀬木道を散策しました。

エゾカンゾウやクシロハナシノブなど様々な花がきれいに咲いていました。

貴重な体験ができました。

 

 

【7月8日  避難訓練】

今年度初めての避難訓練がありました。

1年生にとっては初めての避難訓練となりました。

どの学年も緊張感をもって避難することができました。

最後校長先生からは、100点の避難でしたと褒めていただきました。

日常の授業の中で、「話をよく聞くこと」「判断すること」が命を守ることにつながります。

 

【7月6日  道徳(6年生)】

「誠実」がテーマでした。

難しいテーマでしたが、積極的に意見を出し合っていました。

この日で、分散参観日が終了いたしました。

お忙しい中、どの学年も多数の保護者にご来校いただきありがとうございました。

 

【7月3日  体育(5年生)】

2ネット型ゲーム「ソフトバレー」でした。

・仲間のカバーをすること

・ボールをよく追うこと

この2点についての説明があった後、パス練習から始めました。

最後はみんなで試合をしました。

5年生は、6時間目に参観日もありました。

お忙しい中、ご参観いただきありがとうございました。

 

【7月2日  図工(4年生)】

ビー玉がうまく転がるように、様々な工夫をします。

ボンドがうまく固まらないなど苦戦していましたが、各自試行錯誤を重ねます。

いよいよ次回で完成です。

 

【7月1日  読み聞かせ】

読み聞かせが始まりました。

1年生にとっては初めての読み聞かせです。

絵本の紹介をされた後、子供達から拍手と歓声があがっていました。

楽しみにしていた様子がうかがえます。

どの教室もみんな真剣に聞いていました。

毎週水曜日が楽しみですね。

この記事に関するお問い合わせ先

浜中町立茶内小学校
〒088-1366 北海道厚岸郡浜中町茶内橋北西39番地
電話番号:0153-65-2252

お知らせアイコン